【鼻呼吸 vs 口呼吸】脳の酸素量が半分になるって本当?
普段あまり意識していない「呼吸」。
実は、口呼吸が習慣になると、脳に届く酸素が大きく減ることが分かっています。
健康・集中力・疲労感…すべてに関わる“呼吸の質”、見直してみませんか?
■ 鼻呼吸のメリット
-
鼻が空気を加湿・加温・浄化してくれる
-
深い呼吸ができ、体内にしっかり酸素が届く
-
一酸化窒素(NO)が作られ、血流が良くなる
-
自律神経が整い、リラックスしやすくなる
➡ 脳・内臓・筋肉すべてが活性化される呼吸法です!
■ 口呼吸のデメリット
-
呼吸が浅くなり、酸素が十分に取り込めない
-
二酸化炭素不足で血管が収縮 → 脳の血流が低下
-
一酸化窒素が作られず、血行不良に
-
結果として、脳への酸素供給が約半分にまで減るとも
■ 口呼吸がもたらす不調
-
集中力・記憶力の低下
-
慢性的な疲れ・眠気
-
頭痛やめまい
-
自律神経の乱れ(イライラ、不眠など)
「なんとなく調子が悪い…」その原因、呼吸かもしれません。
■ 日本橋カイロプラクティックでは
当院では、鼻呼吸がしやすい体づくりを次のような施術でサポートしています:
🟢 首・顎・舌まわりの筋肉の調整
→ 舌が正しい位置に収まり、自然と口が閉じやすくなります
🟢 姿勢・骨盤・背骨の調整
呼吸に大きく関わるのは、背骨や肋骨の動きです。
特に、胸郭(きょうかく=肋骨まわり)の柔軟性が落ちると、呼吸が浅くなります。
-
骨盤の歪みを整え
-
背骨や肋骨をしなやかに動かせるよう調整し
-
横隔膜がしっかり働く体にリセット!
➡ 深く自然な呼吸ができる姿勢を作ります。
🟢 自律神経を整える施術(頭蓋・内臓・リンパ)
呼吸は自律神経のバランスにも大きく影響します。
日本橋カイロプラクティックでは、
-
頭蓋骨の微調整
-
内臓(横隔膜・胃・肝臓など)へのアプローチ
-
リンパの流れを促進
これらにより、全身の循環と自律神経の働きを整え、
心も体も深くリラックスした呼吸へと導きます。
呼吸改善は、姿勢改善・睡眠の質向上・免疫力アップにもつながります。
■ 今日からできる!鼻呼吸習慣
✅ 鼻でゆっくり吸って、鼻でゆっくり吐く(4秒吸って、6秒吐く)
✅ 舌は上あごにつけて口を閉じる
✅ 寝る時は「口閉じテープ」でトレーニング
■ まとめ
鼻呼吸 | 口呼吸 | |
---|---|---|
酸素の供給量 | 多い(脳が活性化) | 少ない(集中力低下) |
血流 | 良好 | 低下しやすい |
姿勢・体の軸 | 安定する | 崩れやすい |
自律神経 | 安定 | 乱れやすい |
呼吸を変えるだけで、人生が変わります。
「なんとなく不調」が続く方、まずは“鼻呼吸”から始めてみませんか?
〒103-0013 中央区日本橋人形町2-8-7
腰の痛み・肩のこり・首のはり・膝の痛み・手足のしびれ・股関節の痛み などの身体の不調でお困りの方! 日本橋カイロプラクティックの整体を受けてみて下さい
|
日本橋の整体 日本橋カイロプラクティック ご予約・お問合せは電話またはWebで承ります ☎03-3666-0206 Webでのお問合せはこちらをクリック Webのご予約はこちらをクリック 《受付時間》10:00~14:00/16:00~20:00 《定休日》日曜日・水曜日 |