朝食を抜くと予期せぬ不調になります

健康情報

朝ご飯を食べないと不調になる理由

〜身体のバランスと朝食の意外な関係〜

こんにちは、日本橋カイロプラクティックです。
皆さんは、朝ご飯を毎日きちんと食べていますか?
「朝は時間がないから抜くことが多い」「コーヒーだけで済ませている」という声もよく耳にします。
しかし、実は朝ご飯を抜くことが、身体の不調につながるケースが多いのです。

今回は、「なぜ朝食を食べないと不調が起きやすいのか?」という視点から、カイロプラクティック的なアプローチも交えてお話ししていきます。

1. 朝食抜きで起こる不調とは?

朝ご飯を抜くことで、以下のような不調が起きやすくなります:

  • 集中力の低下

  • 疲れやすい

  • 便秘

  • 冷えやすい・むくみやすい

  • 肩こり・腰痛の悪化

これらの症状は、実は「筋肉のバランスの乱れ」や「自律神経の不安定」と密接に関係しています。

2. 朝食は“スイッチ”の役割

私たちの身体は、朝食をとることで自律神経が“交感神経優位”に切り替わり、活動モードに入ります
この切り替えがうまくいかないと、筋肉は緊張しづらく、内臓の働きも落ち込み、結果として様々な不調が現れてしまいます。

3. 筋肉と朝食の関係

日本橋カイロプラクティックでは、筋肉のバランスを整える施術を行っていますが、
実は筋肉の状態は、栄養状態や血糖値の安定と深く関係しています

朝食を抜くことで血糖値が不安定になると、身体はエネルギー不足の状態に。
その結果、筋肉がうまく働かず、姿勢が崩れたり、身体を支える力が弱まったりすることがあるのです。

4. どんな朝食がいいの?

理想的なのは、たんぱく質+炭水化物+少しの脂質がバランスよく摂れる食事。
例:

  • ご飯+納豆+卵+味噌汁

  • おにぎり+焼き魚+野菜のおひたし

  • ※トーストやパンは手軽ですが、小麦(グルテン)でお腹の調子が悪くなる方もいます。その場合は、米粉パンや玄米おにぎりなど、グルテンフリーの選択肢もおすすめです。

朝は食欲がないという方も、まずは小さな一口からでもOKです。

5. 食事+カイロで、より健康に

日本橋カイロプラクティックでは、筋肉調整、骨格矯正、内臓や自律神経のケアを通して、朝食による効果をさらに引き出すお手伝いをしています。
「最近疲れやすい」「朝がつらい」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ:

朝食は、単なる「食事」ではなく、一日を健康に過ごすためのスイッチです。
朝ご飯をしっかりとることで、筋肉や自律神経のバランスも整いやすくなります。
日々の生活に、ちょっとした意識を加えることで、不調は改善できますよ。

初回限定クーポン

Web予約

〒103-0013 中央区日本橋人形町2-8-7


腰の痛み・肩のこり・首のはり・膝の痛み・手足のしびれ・股関節の痛み

などの身体の不調でお困りの方!
日本橋カイロプラクティックの整体を受けてみて下さい

 

日本橋の整体
日本橋カイロプラクティック
ご予約・お問合せは電話またはWebで承ります
03-3666-0206
Webでのお問合せはこちらをクリック
Webのご予約はこちらをクリック
《受付時間》10:00~14:00/16:00~20:00
《定休日》日曜日・水曜日
タイトルとURLをコピーしました